第423回イングリッシュセミナー
~英語で世界を知ろう!~
今回はアメリカのマイアミからAndyさんをお迎えしました。
セミナーでは、来日されてから感じた日本の事柄や、出身地のマイアミについてお話してくださいました。
横浜YMCA~心をむすび 思いをつなぐ~
第423回イングリッシュセミナー
~英語で世界を知ろう!~
今回はアメリカのマイアミからAndyさんをお迎えしました。
セミナーでは、来日されてから感じた日本の事柄や、出身地のマイアミについてお話してくださいました。
第422回イングリッシュセミナー
~英語で世界を知ろう!~
今回はイギリスから小川アンさんをお迎えしました。セミナーでは、健康をテーマに日英の比較を交えてお話をしてくださいました。
第421回イングリッシュセミナー
~英語で世界を知ろう!~
日 程:4月18日(金)
参加者:6名(鎌倉YMCA会場)1名(オンライン)
講 師:Yasmin Abdalla Shaabanさん(ブラジル)
テーマ:What makes Brazil, Brazil
今回はブラジルからヤスミン・アブダラ・シャアバンさんをお迎えしました。セミナーでは、旅行・歌うこと・アニメや映画の鑑賞などがご趣味のヤスミンさんにブラジルの人々の様々な生活や文化などをご紹介いただきました。
5月はイギリスのゲストをお迎えします!
次回のイングリッシュセミナーでもお待ちしております。
第420回イングリッシュセミナー
~英語で世界を知ろう!~
日 程:3月21日(金)
参加者:6名(鎌倉YMCA会場)2名(オンライン)
講 師:Fatima Isabella Reyna Peyna Peñaさん(パナマ)
テーマ:History of Panama Canal
3月はパナマ出身のファティマさんをお迎えし、パナマの伝統や文化を紹介していただきました。ファティマさんは日本の食、文化、テクノロジーに関心を持ち2019年の4月に奨学金を得て来日されました。
次回のイングリッシュセミナー4月18日(金)ブラジルのお話になります。第419回イングリッシュセミナー
~英語で世界を知ろう!~
日 程:2月21日(金)
参加者:7名(鎌倉YMCA会場)1名(オンライン)
講 師:Martin Vejvar さん(チェコ)
テーマ:Dirndl and other Handicrafts
2月はチェコ出身のマーティン・ヴェイヴァルさんをお迎えし、チェコの伝統や文化を紹介していただきました。2年以上日本で暮らしている中で見えたチェコと日本の生活様式の対比についてお話がありました。
第418回イングリッシュセミナー
~英語で世界を知ろう!~
日 程:1月17日(金)
参加者:6名(鎌倉YMCA会場)2名(オンライン)
講 師:Anika Raschun
テーマ:Dirndl and other Handicrafts
1月は一年前お迎えしたオーストリアのアニカさんに再度お話をいただきました。前回、お話ししきれなかった民族衣装、サウンドオブミュージックでもお馴染みの「Dirndl」についてファッションを専攻されたアニカさんが解説してくださいました。
次回のイングリッシュセミナーは2月21日(金)チェコのお話になります。
第417回イングリッシュセミナー
~英語で世界を知ろう!~
日 程:12月20日(金)
参加者:5名(鎌倉YMCA会場)2名(オンライン)
講 師:オイシ・サディア・ヌーン
テーマ:Heritage of Bangladesh
12月はオイシ・サディア・ヌーンさんはお迎えしました。バングラデシュでは防衛省管轄の国立大学でアシスタント・プロフェッサーをしていらっしゃいました。2022年に来日され、現在は横浜国立大学で機械工学を学ばれています。バングラデシュの地理的な特徴、独立の歴史や文化、国民行事、食べ物、多様性などを始め、基礎的な情報から身近な話題まで、盛りだくさんの内容をお話しくださいました。
次回のイングリッシュセミナーは1月17日(金)オーストリアのお話になります。