2023年11月29日水曜日

季節は秋🍁?冬⛄

 1泊で静岡に研修に行ってきました。天候にも恵まれ有意義な研修となりました。空いた時間に少しお散歩!季節は、秋でしょうか?冬でしょうか??


 ゆっくり歩いていると、季節の移り変わりをジックリと感じることができました!富士山の雪、なんだか少なく感じるのは気のせいでしょうか?美味しい空気をいっぱい刷ったので1月最終日も、はりきっていこう!
鎌倉YMCA三上 淳

2023年11月26日日曜日

Amazon「みんなでサンタクロース」子どもたちに飛び切りのクリスマスを🎄

【ご支援のお願い】
Amazon「みんなでサンタクロース」
子どもたちに飛び切りのクリスマスを!

 Amazonによる社会貢献活動の一つである「みんなでサンタクロース」プログラムは、Amazonの「ほしいものリスト」を活用したチャリティーキャンペーンです。
各種団体・施設が、支援を希望する物資の「ほしい物リスト」をAmazonのサイト上で公開し、プログラムの趣旨にご賛同いただける方々にそのリストから商品をご購入いただくと、応援物資として支援先に届きます。
 横浜YMCAでは、今年の冬をYMCAの保育園やアフタースクール等で過ごす子どもたちへのクリスマスプレゼントとして、おもちゃや書籍などのご支援をお願いしています。

~詳細はホームページをご参照お願いいたします~
 YMCAは、国内250カ所を超える拠点において、子ども・家庭・地域に寄り添い、伴走しながら活動を展開しています。この冬も、全国約10万人の子どもたちがYMCAのプログラムに参加します。
 2023年のクリスマスを、子どもたちと思いきり楽しむために、全国24のYMCAでほしい物リストを公開しています。Amazon「みんなでサンタクロース」プログラムの支援によって、多くの子どもたちが室内や野外で遊んだり、
 豊かな学びのときを持ったり、仲間とのかけがえのない時間を過ごすことができるよう、サンタクロースとなってご協力をお願いします。
鎌倉YMCA 三上 淳

2023年11月25日土曜日

紅葉の鎌倉歴史散策(西御門・二階堂方面)実施報告

紅葉の鎌倉歴史散策
~西御門・二階堂方面~実施報告
 11月24日(金)にて「紅葉の鎌倉歴史散策~西御門・二階堂~」を実施しました。今回は、NPO法人鎌倉ガイド協会の方にご案内をお願いしました。今年は暖かい日も多く、紅葉には少し早かったようですが、秋晴れの下、気持ちよく散策することができました。
 鎌倉YMCAよりスタート→段葛→鶴岡八幡宮と歩みを進めました。頼朝の墓へは、階段を上がっていきますが、その階段の数の偶然についても知ることができました。
 その後、荏柄天神社に向かいました。そこで皆さんが興味津々だったのが「絵筆塚」鉛筆をかたどったもので、高さ3m、直径1m、重さ800㎏、154枚のレリーフが飾られていました。
 本日のゴールは、国指定史跡。源頼朝が建てた「永福寺(ようふくじ)跡」です。京都のお寺を見本としたと言われているようです。お弁当を持って来て、ゆっくり食べるのも良かったかもしれませんね。

 今回は、横浜北YMCAの皆さんとお散歩を楽しみました。今後も、鎌倉散策を実施していきたいと思います。次回をお楽しみに☆彡
鎌倉YMCA 三上 淳


2023年11月24日金曜日

鍵盤ハーモニカ探しています!

 鍵盤ハーモニカを集めています!
 カンボジアYMCAのチャイルドケアプロジェクトおよびストリートチルドレンのプロジェクトで使用する鍵盤ハーモニカを集めています。 
 ご家庭で眠っている鍵盤ハーモニカがありましたら、ご提供をお願いします。「あります!」という方は、鎌倉YMCAまでご一報お願いいたします。締め切りは11月末となります~ご協力よろしくお願いいたします。
~鎌倉YMCA0467-24-7859 kamakura_info@yokohamaymca.org~
鎌倉YMCA三上 淳

2023年11月23日木曜日

休館日の知らせ(11月23日)

鎌倉YMCA休館日のお知らせ(11月23日)
~受付及びすべてのプログラムがお休みとなります~
【小雪】
 小雪(しょうせつ)とは、雪が降りはじめるころ。まだ、積もるほど降らないことから、小雪といわれたようです。お世話になった方に、感謝の気持ちを贈るお歳暮の準備をする期間でもあります。
鎌倉YMCA 三上 淳

2023年11月22日水曜日

三浦秋のネイチャーキャンプ実施報告(11月19日)

~三浦秋のネイチャーキャンプ実施報告(11月19日)~
 キャンプ二日目の朝は、気持ちの良い朝日を眺めながらスタートしました🌞昨日の風も止み、透き通るような青空が広がっています!
 朝ごはんは食堂でいただきます~中高学年は、準備・配膳を手伝ってくれました。朝ごはんを、しっかり食べてパワーチャージです。
 お部屋のチェックアウトの時間になりました。キャンプでは「来た時よりもきれいに!次に使う人が気持ちよく使えるように!」DUTYを行っていきます。初日同様、みんなで協力したり、高学年は低学年のお部屋を手伝ってくれたりと、見ていてうれしくなりました!そのおかげで、お掃除などはバッチリでした!!

 二日目の午前中は、昨日探検・下見を行った様々な場所で思いっきり遊びます~それぞれの目的地は、どこでしょうか??
 この日は、ポカポカ陽気に誘われ「長浜海岸」へレッツゴー!波打ち際で遊んだり、貝殻を探したり、海と富士山を眺めながらお菓子パーティーを開催☆洋服や靴が濡れてもへっちゃら?!おもいっきり遊びました!!
 野外炊飯でも盛り上がった「ファイアースターター」この日も再チャレンジ~苦労して着けた火は達成感に満ち溢れていましたね🔥その火を使って・・・
 秋の絶品スイーツ「焼き芋」です🍠枯れ枝や松ぼっくりから着火し、枯葉でジックリ焼いていきました。みんなで共同作業した美味しい焼き芋でしたね!
 クラフトは、お正月遊びの定番「コマ」をつくりました。きれいに色付けをして、世界に一つのオリジナルコマの完成です!これでお正月の準備もバッチリですね!!
「恵みの業をもたらす種を蒔け。愛の実りを刈り入れよ。新しい土地を耕せ」
 今回は「友だちよ良いところを探してみよう!」と二日間過ごしました。閉村式では「みんな優しくしてくれた」「お部屋の片づけを手伝ってくれた」「いっぱい一緒に遊んだ!」など、みんなのあたたかい想いを聞くことができました。2日間という短い時間ですが、濃密な時間を過ごし、お別れの時にも「じゃあね!」と、みんなが声を掛け合っていたのが印象的です!
 楽しい思い出をカバンに詰めて、帰路につきました~再会を楽しみにしております。いっしょにすごした仲間たち、元気に送り出してくれたご家庭の皆さま、そして最後まで見守ってくれた神様に感謝いたします。またキャンプで逢いましょう!
秋のネイチャーキャンプ ジャンプリーダー・ぽんたリーダー・ひとちゃんリーダー

2023年11月21日火曜日

11月20日は「世界子どもの日」~World Children's Day~

11月20日「世界こどもの日」
~World Children's Day~

 11月20日の「世界子どもの日」は、1954年、世界の子どもたちの相互理解と福祉の向上を目的として、国連によって制定されました。

 毎年の11月20日には、子どもの権利の認識向上と子どもの福祉の向上を目的として、世界中で子どもたちが主体となって参加する催しが行われています。子どもに関わるすべての人が、子どもの権利条約にうたわれている権利の実現に向けて取り組むことはもちろん、子どもたち自身が、自分たちの持つ権利について知り、学び、声を上げていくことがとても大切です。(ホームページはコチラ

 1959年11月20日には国連総会で「子どもの権利宣言」が採択され、その30年後の1989年の11月20日、すべての子どもに人権を保障する初めての国際条約『子どもの権利条約』が、国連総会で採択されました。この条約が生まれたことにより、世界中で子どもの保護への取り組みが進み、これまでに多くの成果が生まれました。
 鎌倉の地から、子どもたちの取り巻く環境について、よりよくなるよう様々な取り組みを実践していきます。
鎌倉YMCA三上 淳