YMCA金沢八景保育園のみんなと源流ハイクに行ってきました。自然豊かな三浦半島ですから、少し足を延ばせば、大自然に囲まれていますね!
また、散策路の横には、常に川が流れていて、山肌から水が滴り落ちている場所もありました。マイナスイオンをたっぷり浴びながらの遠足となりました。
頑張って歩いた子どもたちのご褒美は「ランチタイム」と「川遊び!」カニや魚、ミミズやアメンボなど、そしてお約束の水の掛け合いなど、時間を忘れておもいっきり遊びました。みんな、一日楽しかったね~7月もよろしくね!!
横浜YMCA~心をむすび 思いをつなぐ~
YMCA金沢八景保育園のみんなと源流ハイクに行ってきました。自然豊かな三浦半島ですから、少し足を延ばせば、大自然に囲まれていますね!
「今日は、これから外国のゲームをやるよ!」とお隣のソンべカフェさんからお誘いを受け、かまくらっこ学童のみんなは「行きたい!」と大喜びです!
かまくらっこの子どもたちは「かくれんぼ」「おにごっこ」が大好きです。狭いYMCA駐車場でも盛り上がります!そんな中、梅雨ならでは?なのでしょうか??珍客が、かまくらっこガーデンに登場です!
”英語を通じて世界を知ろう“
コロナ禍で海外旅行がままならない昨今ですが、6月はアジアの中で人気の高いタイのお話でした。ゲストスピーカーのJariyaさんはタイのバンコク出身、タイ財務省のエコノミストで現在は2度目の日本留学中で、政策大学院大学の博士課程で経済政策を研究中です。
Jariyaさんは、英語、日本語も堪能です。趣味は旅行、水泳、ダンスです。今回はタイの文化について、長い日本との友好関係、伝統文化、食べ物、民芸品、人々の暮らしなど。また最近のpop culture など現在のタイの魅力も話してくださいました。日本でも人気のタイ料理のお話は盛り上がりましたね。
次回は、7月15日(金)に実施予定です。鎌倉YMCA会場でのご参加も可能です。皆様どうぞよろしくお願いいたします。
毎週木曜のサッカークラスは「梅雨の中休み」が多く、梅雨入りしてからもサッカーを楽しむことができています⚽本日のテーマは「ドリブルの緩急」です。
鎌倉ワイズメンズクラブ6月例会が行われました。今月は、鎌倉ワイズメンズクラブ・ワイズメンでもあり、鎌倉風致保存会の理事長でもある兵藤さんに日本のナショナルトラスト活動、御谷(おやつ)騒動について、お話をいただきました。御谷は、鶴岡八幡宮の裏山に位置しますが、そこが宅地開発によって民家が建っていたかもしれません。