2019年1月31日木曜日

【グローバル・エコ・ヴィレッジ】自然エネルギー発電所の電力の利用を開始

 私が以前勤務していた富士山YMCAグローバル・エコ・ヴィレッジから素敵なニュースが届きました。

 横浜YMCAは、2つのグローバル・エコ・ヴィレッジを三浦市静岡県富士宮市にて展開していますが、この度、この2施設において再生可能な自然エネルギー発電所の電力の利用を開始することになりました。
 自然エネルギーを導入することによって、SDGs(持続可能な開発目標)の取り組みを進めるとともに、グローバル・エコ・ヴィレッジを利用する子どもから高齢者までのあらゆる世代が、自然を大切にする心を育み、持続可能な社会づくり、地域づくりを自分事として捉え、考える機会にしたいと考えています。

 そんな富士山YMCAで「はじめてキャンプWINTER」に行ってきます!ご報告をお楽しみに♪
鎌倉YMCA 三上 淳

2019年1月30日水曜日

【ワイズメンズクラブ】若さを保つ為のメンテナンス体操

 鎌倉ワイズメンズクラブ・鎌倉市レクリエーション協会が主催する「若さを保つ為のメンテナンス体操」が鎌倉YMCAを会場として開催されております。神奈川県レクリエーション協会理事長・臨床検査技師:橘高靖子さんにご指導いただき、毎月最終火曜日(18:30~20:00、参加費500円)に実施しております。
1月29日は、8名の方が集まり、にぎやかな笑い声がこだましていました。次回は2月26日(火)に実施されます。参加ご希望の方は、鎌倉YMCAまでご連絡をお願いいたします。
鎌倉YMCA 三上 淳

2019年1月27日日曜日

【鎌倉YMCA】富士山はじめてキャンプWINTER下見報告

 鎌倉・藤沢・金沢八景・横須賀YMCAの合同キャンプ「富士山はじめてキャンプWINTER」が2月2日~3日に行われます。その下見のため、ハイキングコース、ソリコースなどの、道の確認、安全面のチェックなどを行いました。
 標高約1500m、水が塚公園からの富士山~登山道や宝永火口がクッキリと眺めることができました。

 気温は-3度でしたが、歩いていると気持ち良いですし、ドキドキワクワク楽しみがいっぱいです。キャンプお楽しみに♪

 宿泊する富士山YMCAグローバル・エコ・ヴィレッジにも行ってきました。大自然に囲まれた富士山YMCAこちらも楽しみですね♪
 
 夕焼けに染まる富士山…キャンプもよろしくお願いいたします☆
鎌倉YMCA キャンプ担当:三上 淳(おはなリーダー)

2019年1月26日土曜日

【かまくら市民クリスマス】平和の光を、鎌倉の地から~2018評価会

 第38回かまくら市民クリスマス2018~平和の光を、鎌倉の地から~12月8日に行われました。5月から準備会を重ね、快晴の下・クリスマスをお祝いし、1月25日・最終の評価会を迎えることができました。ここで話された内容を2019年度につなげていきます。
そして、最後の食事会は、カトリック雪ノ下教会、インド南部出身のスダーカル神父様がインドカレーのコースをご準備してくれました。買い物・調理ボランティアの皆様もありがとうございました。
チキンカレー、ナン、インド米、タンドリーチキン、野菜スープ、サラダなど
写真の他にもデザートもインドのものでした。(私は、ナンとカレーとスープをおかわり)クリスマスの思い出などを語りながら、素敵な交流の時間となりました。平和の光を鎌倉の地から祈り続けていきたいと思います。皆様1年間ありがとうございました、2019年もよろしくお願いいたします。
かまくら市民クリスマス事務局:鎌倉YMCA 三上 淳


2019年1月25日金曜日

【かまくらっこ学童】室内遊びも楽しいね♪

 冬本番の気候ですね。鎌倉YMCAにきている子どもたちからも「今日〇〇人お休みだったよ!」「隣のクラス学級閉鎖だった!」という声も聞かれました。
 YMCAかまくらっこ学童のみんなも帰ってくると「手洗い!うがい!!」と合言葉のように率先して取り組んでいます。本日は、Yちゃんが室内で素敵な作品を作ってくれました。
おやつのお菓子も並べながら「お菓子の家作り」を作りました。室内でも工夫をしながら楽しく遊んでいます!みている私たちもおもわずニッコリしてしまう作品でした。
鎌倉YMCAシュガーリーダー

2019年1月22日火曜日

【姫路YMCA】太子遊びと冒険の森『ASOBO』

 『鎌倉YMCAが姫路YMCAの報告?』と思われるかもしれませんが、素敵なニュースをご報告いたします。
 姫路YMCAの「太子遊びと冒険の森」が愛称を募集しておりました。多くの応募の中から鎌倉市の「友久 健さん」から寄せられました
『ASOBO』
に決定しました!おめでとうございます!!(詳細のご報告はコチラをご参照願います。)

 愛称採用の友久さんに、賞品の「太子町産新米30㎏」を鎌倉YMCAからお届けさせていただきました。
友久さんのご子息は、昔に鎌倉YMCAのサッカーに通われていたというお話を聞くことができ嬉しく思いました。
 YMCAが掲げている「みつかる。つながる。よくなっていく。」嬉しい想いが連鎖しているなと感じました。友久さんおめでとうございます~そして豊かな機会を本当にありがとうございました。そしてそして「太子遊びと冒険の森ASOBO」がたくさんの方に愛され、成長できる場になることを鎌倉の地よりお祈りいたします。
鎌倉YMCA 三上 淳

2019年1月21日月曜日

【サッカー】指導者トレーニング実施報告☆

サッカー指導者トレーニング
キッズコ-ディネーション&幼児年代指導法
暦の上では「大寒」の1月20日、昼間は桜が咲くころのポカポカの陽気でした。しかしこの後1週間くらいの間に最低気温を更新することが多いようです。

 そのような中、保土ヶ谷スポーツセンターにてサッカー指導者トレーニングが行われました。テーマは「キッズコーディネーション&幼児年代指導法」です。
 YMCAキッズコーディネーションとは、さまざまな状況かを目や耳など五感で察知し、それを脳(アタマ)で判断し、具体的に筋肉(カラダ)を動かすといった一連の過程をスムーズに行う能力を高めていきます。
ボールを使わないトレーニング~楽しみながら体を動かしていきました!
 運動のできる子、できない子、体力のある子、ない子、運動する子、しない子などの二極化が現在問題とされている今、スポーツを続けていくための『根っこ』作りを目的とするのがYMCAキッズコーディネーションです。
ボールを使いながら、様々な動きを行っていきました。
二人組で五感を鍛えました。
  サッカーは、もちろんですが様々な運動に取り入れることができる、様々な動きを行っていきました。
最後はミニゲームを通して、まとめの時間、交流の時間としました。サッカーの体験は、随時募集しております。ご希望の皆様は鎌倉YMCAまでご連絡ください。
鎌倉YMCAみずリ-ダー、ぴーちリーダー

2019年1月19日土曜日

【鎌倉YMCA】休館日(1月19日)のお知らせ

鎌倉YMCA 1月19日(土)は休館日となります!
受付業務・プログラムなどすべての業務がお休みとなります。


体力向上キャンペーン~縄跳びチャレンジ
縄跳びを跳んで少しでも多く運動をして風邪をひかない強い体を作りましょう!最初は個人チャレンジでしたが、二人で協力する珍しいチャレンジも実施しました!
鎌倉YMCA 三上 淳

2019年1月18日金曜日

【イングリッシュセミナー】“Hitting your target in 2019” ~新年の抱負を実現するには~


第357回イングリッシュセミナー実施報告
日程:1月18日・参加者12名 講師:Lily Thukralさん
 Lilyさんはカナダ・トロント近郊のご出身で、広告会社編集者として勤務の後、2001年に来日、日本人のご主人と結婚され3人の男の子を育てながら東京外国語大学でクラスを持ち、官公庁などの英語コミュニケーションのアドヴァイザーとしても活躍していらっしゃいます2017年の3月に続き2回目の登場です。
 今年こそ〇〇をしよう!と思っていても90%以上の人は実行できないまま、と言われています。一人ひとりが自分の2018年を振り返り、反省点を2019年の抱負の実現に生かしませんか。とても簡単な方法を使ってLilyさんが手助けしてくれました。毎日1個の英単語を覚えたい、スポーツジムに皆勤したい、など各自が今年の抱負を思い描くことができました。次回は2月15日の予定です。
鎌倉YMCA 三上 淳

2019年1月17日木曜日

【全国YMCA】阪神・淡路大震災より24年・鎌倉からも想いをつなぐ!

阪神・淡路大震災から24年
鎌倉からも追悼の祈りを届けよう!
阪神淡路大震災の発生から24年。神戸市中央区の東遊園地では「1・17のつどい」が開かれ、公募で選ばれた「1995 つなぐ1・17」の形に並べられた竹灯籠に火がともされました。
快晴で青空が広がる鎌倉より祈りを捧げます。そして「つなぐ」という想い、鎌倉もともに歩んでいきます。
鎌倉YMCA三上 淳

2019年1月13日日曜日

【鎌倉YMCA】リーダー交流会~親睦を深めました!

鎌倉YMCAリーダー交流会
ボーリング大会&食事会
鎌倉YMCAで活動をしているリーダーの交流会・親睦会を行いました。サッカーリーダー、学童のリーダー、キャンプ・野外活動のリーダー、学習支援のリーダー、事務スタッフなど、普段はすれ違って活動を行っていることが多いのですが、18名が集まりボーリング大会を開催!
ボーリングは個人戦、団体戦が行われ、有志が賞品を持ち寄り、大会を盛り上げてくれました。みんなが自然と交流できるのがボーリングの魅力ですね。
終了後は、食事会でゆっくりお話しして親睦を深めることができました。11月から準備を担ってくれた、とらリーダー&みずリーダー、ありがとうございました。さらに結束を固めた、この鎌倉YMCAのリーダーたちが、皆様をお迎えいたします。
鎌倉YMCAリーダー一同

2019年1月12日土曜日

【かまくらっ子学童】季節は寒くてもポッカポカな学童!

 少し早くに到着したMくん、Rちゃんに
「本日はYちゃんの誕生日だよ!」と伝えると・・・

「えっ!そうなの!!」
「じゃぁお手紙と、プレゼントをつくろう!」
みんなの行動力と、お友だちの絆を感じ感動しました!見ているリーダーたちもうれしくなりました!!この後、別の話で少しもめたりもしましたが、仲の良い証拠ですね。
 Yちゃんお誕生日おめでとう!これからも、かまくらっ子で素敵な仲間と素敵な思い出を刻んでいきましょう!
鎌倉YMCAとらリーダー

2019年1月11日金曜日

【サッカー】サッカークラス~初蹴り☆彡

鎌倉YMCAサッカーキッズ初蹴り
 鎌倉YMCAサッカーも冬休みを終え、クラスが再開しました!初蹴りと書きましたが「冬休みも練習したよ!」という元気いっぱいな子どもたちの声が聞かれました!
 3期は短い期間ですが、各チームごとにテーマを掲げ、練習を行っていきます。寒い時期ですが、サッカーを楽しみながら元気な体と心を育んでいきます。無料体験参加も大歓迎です。ご希望の方は鎌倉YMCA (0467-24-7859)までご連絡ください。
鎌倉YMCA サッカーリーダー一同

2019年1月8日火曜日

【かまくらっ子学童】年始は、おやつ作りからスタート☆

 1月7日(月)鎌倉の小学校は、まだ冬休み…朝から、かまくらっこの子どもたちが集合しました!「あけましておめでとうございます!」「冬休み・お正月は何してたのかな?」などお話がいっぱいでしたね。
 宿題、トランプなど、少し落ち着いたところで「スイーツづくり」が行われました。本日のメニューは「タコ焼き機で作るパンケーキ」です。

「卵割りたい!」「牛乳を量ろう!」「お皿を押さえてあげる!」など、Mくん・Yちゃん積極的に作業が進められました。

匂いにつられて・・・というわけではないですが、12月の冬休みに、かまくらっ子に来ていたSちゃんが忘れ物を取りに来たので、その時に焼き方の見本を見せてくれました☆
完成です!シロップかジャムをつけてパクリ「おいしい!!」2回戦もがんばるぞ!

 卵を割って、牛乳を入れて混ぜる・・・Yちゃん完璧です!

 Mくん、2回戦は一人で全部焼いてくれました!
返す手が素早くて見えないくらい!!美味しくて少し食べ過ぎてしまいましたが、食べた分、午後には外にも遊びに行ったので、すぐに消化されたかな。3期も、友だちと一緒に様々なことに挑戦しましょう!
鎌倉YMCA 三上 淳

2019年1月7日月曜日

【鎌倉YMCA】2019年の初日です!

 皆様、おはようございます!1月7日(月)本日、朝一番の、かまくらっ子学童、成人英会話の皆様から鎌倉YMCAの2019年がスタートします。あたたかい年賀状をいただいた皆様もありがとうございました。
 年末年始~まとまった雨がふらず乾燥した天気が続いております。皆様、体調など崩されておりませんか?

 鎌倉YMCAを彩ってくれている、お花さんたちの水やりを行ってくれているボランティアの方もいます。

 12月31日~1月6日までは休館日でしたが、その間もお世話をしていただきました。本当にありがとうございます。チューリップさんは、まだ芽は出てきませんね。チューリップ日記もお楽しみに♪新しい1週間、心身ともにリズムを整えながらスタートしていきたいですね!
鎌倉YMCA 三上 淳

2019年1月6日日曜日

【鎌倉YMCA】食育コラム1月号 薄味を心がけましょう

食育コラム 2019年1月号

皆さま、お正月はいかがお過ごしですか。1月6日は「小寒(しょうかん)」、天気予報などでも「寒の入り」などとあらわされることもありますね。
お正月ならではの食べ物も食べたり、親戚や友人と食事をする機会も多いのではないでしょうか。

 「おせち料理」の中身を見ると、野菜が使われているものは意外に少なく、お餅やおせち料理だけで過ごすと「野菜不足」の状態になってしまいます。
 野菜の他、食物繊維を摂取できる、<海藻>や<キノコ類>、お腹の調子を整える<ヨーグルト>などを食べることを意識してみてください。

 おせち料理は作り置き出来るおかずであるという性質上、特に市販のものは味付けが濃いです酢を強く効かせたり、塩や砂糖を通常の料理よりも多めに使い、濃い味付けにしています。

 大人はお酒も飲み、体を動かす機会も減るため、不健康になりやすい時期でもあります。冒頭に書きました1月6日頃といえば、お正月の三が日も過ぎ、御馳走を食べて疲れ胃腸を労わる七草粥を食べる「七草の節句(1月7日)」が近いですね。
 濃い味付けのおせち料理で過ごした後は、通常の食事の味付けでは物足りないと感じてしまうこともあります。日常生活に戻った際はぜひ、いつも以上に薄味を心掛けてください。
 
【参考】All About 健康・医療
   (湘南とつかYMCA ウエルネススタッフ一同・管理栄養士 永塚 嘉子)

富士山YMCAのお正月☆

 12月31日~1月2日に富士山YMCAグローバル・エコ・ヴィレッジで行われていた「年末年始ファミリーキャンプ」より素敵な写真が届きました!
標高約650mの富士山YMCAの大草原から眺める初日の出!氷点下の気温で待ち構え、お日様が登ってくると、心も身体もポッカポカになります。

お料理もお正月バージョンだったようです!手作りメッセージも飾られていました。

様々なプログラムが行われますが、毎年人気の大凧揚げ!青空にも映えて気持ちよさそうに泳いでいますね。
 富士山YMCA・三浦YMCAのグローバル・エコ・ヴィレッジはまた新たな挑戦の年にしていきます。ぜひ、皆様もお越しくださいね。お待ちしております♪
鎌倉YMCA  三上 淳

2019年1月5日土曜日

【鎌倉YMCA】明けましておめでとうございます!

 本日、横浜YMCA職員一同が集い、新年礼拝にて2019年がスタートしました。YMCAが掲げる「すべての人をひとつにしてください」の聖句より、心ひとつにして礼拝にのぞみました。
横浜YMCAは今年で創立135年目を迎えます。神奈川の中で2番目に歴史ある鎌倉YMCAは68年目になります。皆様とともに一歩ずつ歩みを進めていき、だれもが公平に将来の夢や希望を描くことができる社会を創ります。2019年もよろしくお願いいたします。
鎌倉YMCA三上 淳

2019年1月1日火曜日

【鎌倉YMCA】新年あけましておめでとうございます!

謹賀新年
あけましておめでとうございます!
 『猪突猛進』
誰よりも早く神様の前についたのですが、勢いがありすぎて通り過ぎてしまいました。慌てて引き返してみたものの、すでに11匹の動物が到着していて、最後になってしまったという説もありますね!
鎌倉YMCAは68年目を迎えます~2019年もよろしくお願いいたします!
鎌倉YMCAスタッフ・リーダー一同