「今日は満月だよ!」かまくらっこ学童のRちゃんが教えてくれました!調べてみると・・・本日の満月は??
英語圏ではいろいろな呼び名があります!11月は「ビーバームーン」と呼ばれているようです。この時期は、ビーバーが冬を越すために巣作りを始めること、毛皮にするビーバーを捕獲するため罠を仕掛ける頃だからと言われています。
そして、本日の月は「半影月食」とのことです。地球の影に月が半分隠される現象で、月が欠けてみるのではなく、一部がグラデーションのように少し暗くなった状態で見られるようです。(食の最大は18:43、終了は20:53、まだ間に合うかも!?)
2020年11月30日月曜日
【かまくらっこ学童】11月30日は満月・・・なんだ??
2020年11月29日日曜日
【鎌倉YMCA】平和月間に想いを込めて!
西日本YMCAリーダー研修会に参加させていただきました。内容は「平和」について考える内容で、とても興味深いものでした。
①平和公園オンラインツアー
ピースカルチャービレッジ(PSV)のユースファシリテーターとともに、Google Earthを利用した平和記念公園のガイドツアーに参加しました。8月6日に広島で起こったことについて基本的な知識に加え、広島が経験したことから学び、今後の行動について考える機会となりました。
講演者:川崎哲さん(ICAN国際運営委員・ピースボート共同代表)
2017年に国連で採択された核兵器禁止条約の発効が決定しました。史上初めて核兵器を全面的に禁止した核兵器禁止条約は、2020年10月24日に50ヶ国が批准し、2021年1月22日に正式な国際法となります。
日本の7割以上の人が「被爆国の日本は核兵器禁止条約加わるべきだ」としています。果たして安全保障上、核保有が必要なのでしょうか。世界には、気候変動やコロナ感染症など、平和と安全のために、考えていかなければいけない課題は山積みです。
今後も、正しいことを学びを続けること、発信すること、行動することなどを、一人ひとり、そして世界中でアクションを起こしていかなければと思いました。貴重な学びの時間をいただきました、ありがとうございました。
2020年11月27日金曜日
【鎌倉YMCA】たくさんのハトが集まりました!
今年は、コロナ禍にあって、新しい生活様式にならう状況が続き、不安やストレスを感じることもありますが、みんなで平和を祈り、作り出すために、たくさんのメッセージが届きました!
平和の想いがつながって、みんなが笑顔で過ごすことができますように鎌倉より祈り続けていきたいと思います。
2020年11月26日木曜日
【かまくらっこ学童】最終水曜日は「ピンクシャツデー」!
横浜YMCAでは、今年度の毎月最終水曜日を「ピンクシャツデー」としております。子どもたちやリーダーにも少しずつ浸透してきました。
本日はピンクシャツの「Rちゃん」、ピンクマスクの「おはなリーダー」Rちゃんの、Tシャツの言葉にみんなで大笑い!みんな笑顔で、いじめのない世界を目指しましょう!2020年11月25日水曜日
【鎌倉YMCA】全国YMCAリーダー研修会実施報告
「リーダー活動は、その後の人生にも役立つ」
「リーダー同志の結びつきを強めていこう」
こういった報告を聞くことができました。


2020年11月24日火曜日
【リーダー活動】海までゴミ拾いウォーク実施報告
2020年11月21日土曜日
【イングリッシュセミナー】30 days on the Camino
11月のゲスト牧野兼三さんは広告会社に勤務する一方で、プライベートでは海外にルーツを持つ学生たちを支援するNGOカパティランの理事長を務めていらっしゃいます。
2019年5月から6月にかけて、長年の夢であったサンティアゴ巡礼の旅に出掛けられました。フランスとスペインの国境からスペインの西の端サンティアゴ・デ・コンポステラまでの800km,30日間、リュックひとつでの一人歩き旅。そこで見た風景、出会った人々、感じたこと、考えたことをお話してくださいました。
次回のイングリッシュセミナーは、12月18日になります。以下をご参照願います。
【鎌倉YMCA】休館日(11/21~23)のお知らせ
11月19・20日ころは、季節外れのあたたかさでしたね。寒暖差が身体にこたえますが、皆様体調など崩されませんようにお過ごしください。感染症も増えてきましたが、自分ごととして考えて、日常の対策を行いながら、笑顔で過ごしていきたいですね。
2020年11月20日金曜日
【鎌倉YMCA】11月20日は「世界こどもの日」
鎌倉YMCA 三上 淳
【かまくらっこ学童】チャリティーラン実施報告
鎌倉YMCAは、鎌倉ワイズメンズクラブ、鎌倉車いすと共に歩む会のご支援をいただき2チームエントリーさせていただきました。
今回は、かまくらっこ学童チーム(チーム名:かまくらっこスペシャル)、鎌倉YMCAリーダーズ(チーム名:ファイトGISEN)の2チームでエントリーしました。今回は、鎌倉の公園の一角に100mトラックをつくり、一人10周=1kmを走り、チーム5名のタイムを計測しました。
Rちゃんのゴールの瞬間です!みんなの笑顔が印象的ですね!!
インターナショナルチャリティーランの趣旨を理解し、みんなで走ることができました。応援することで、自分たちも笑顔で幸せな気持ちになることができた一日となりました!
2020年11月19日木曜日
鎌倉YMCA/湘南YWCA合同祈祷会 実施報告
鎌倉の歴史を学び、鎌倉の自然と風致を守ろうというお話を聞くことができました。市民生活に直結している問題であり、一人ひとりが考えていかなければいけないことであると気づかされました。
2020年11月18日水曜日
【鎌倉YMCA】第251回運営委員会/実施報告
第251回鎌倉YMCA 運営委員会が開催されました。マタイによる福音書5章14~15節を拝読し、お祈りをもって会がスタートしました。
鎌倉YMCAの事業報告、地域活動の報告、地域団体との協働など、活発な議論が交わされました。また、2021年度以降の将来計画について、委員の皆様と協働し、作成することが確認されました。
【鎌倉YMCA】インターナショナルチャリティーラン・クラウドファンディングのお知らせ
YMCAインターナショナル・チャリティーランは集められた寄附金で全国の障がいのある子どもたちに、キャンプなどに参加する機会を提供しようという趣旨で1987年に日本YMCA同盟国際賛助会のプログラムとしてはじまりました。
鎌倉YMCAからは、すでに2チームの出走を終えエントリーを行いました。大会の詳細などはコチラをご参照お願いいたします。
2020年11月17日火曜日
【かまくらっこ学童】ハートの形の可愛い葉っぱ「カタバミ」花言葉は・・・
そろそろ次のお花日記を始めるために、花壇を整備していました。本日の作業は、主に雑草取りです。雑草の一種「カタバミ」ですが、本日はきれいなお花を見せてくれました。
2020年11月16日月曜日
【秋の野外活動②】三浦YMCAを大満喫!
11月15日の「三浦みかん狩りに行こう!」後半戦のご報告になります。まずは、グループ毎に「リーダーを探せ!」チャレンジを行いました。昼食を早くに済ませ、らっきーリーダーは「展望台」、おはなリーダーは「プレイスペース」にヒッソリと隠れていました。
意外と広い三浦YMCA~上かな下かな?いろいろなところを探して歩きました。
隠れていたのは、こんな場所やあんな場所、いろいろな場所に行くことができて楽しかったですね。ゴールした芝生広場で、グループの垣根を越えて色々な遊びを行いました!
サッカーにフリスビー、長縄跳びなど、まだ少し緊張していた子どもたちもいましたが、遊んでいると自然と声を掛け合い、仲良くなっていきました。こんな場所にも行きました!
和田長浜海岸での生物探しやシーグラスや貝殻探しなど、心地よい風の中で楽しむことができました。晩秋の海と青空がとてもきれいでした。
森のプレイスペースでは、スラッグライン、タイヤのブランコ、丸太渡りなど、全身を使って思いっきり遊びました。落ち葉も遊具の一つになりますね。