2020年3月31日火曜日

【鎌倉YMCA】YMCAでの学びを活かし子どもから愛される教員に

YMCA NEWS 3月号 『My Y Story』
YMCAでの学びを活かし子どもから愛される教員に
鎌倉YMCAリーダー石渡さん(ひとちゃんリーダー)の記事が掲載されました。ぜひ最終ページの「My Y Story」をご一読いただければと思います。


2020年4月から、社会人としてはばたくリーダーたちです!鎌倉から声援を送り続けます!ありがとうございました!
 そして2019年度、様々な形でYMCAにご参加いただいた皆様ありがとうございました。皆様とともに一歩いっぽ歩んでいきたいと思います。これからもどうぞよろしくお願いいたします。
鎌倉YMCA一同より

【かまくらっこ学童】チューリップ日記⑬開花宣言!

 3月最後の日曜日は、季節外れの雪となりましたね。場所によっては、満開の桜に雪が積もったところもあったようですね。そのような中YMCAガーデンでは・・・

  チューリップさんの開花を宣言いたします!これからたくさんの花が開き、彩ってくれるのではないでしょうか。
 まだまだ準備中という蕾もありますが、楽しみな想いは続いていきますね。
葉牡丹さんもグングン伸びて花が開いてきました。手入れ方法を確認していきましょう!!
鎌倉YMCA 三上 淳

2020年3月30日月曜日

【かまくらっこ学童】3月礼拝「タラントンのたとえ」

かまくらっこ学童3月礼拝
マタイによる福音書24章14節~30節「タラントンのたとえ」
 タラントンは通貨の単位で、現代の才能や能力を指すタレントの語源となる言葉です。私たちは様々な能力を与えられています。主人から預かった財産タラントン、主人の期待と信頼に応えた人は、さらに多くのものが与えられ、失敗を恐れて何もしなかった人はすべて取り上げられる。
 成功体験を積み重ねていくことも大切ですが、失敗しても取り返すことができる、再チャレンジできる雰囲気づくり、こういった環境や、仲間も大切なのではないかというお話をしました。
 世の中が苦しい環境になっていますが、みんなの積み重ねや想いをつなげていくことで、笑顔いっぱいの新年度を迎えたいと思います。
鎌倉YMCA 三上 淳

2020年3月28日土曜日

【かまくらっこ学童】ボールトレーニングを行いました!

 3月後半、まだまだ外遊びも心配な状況です。しかし体は動かしたいですよね。。今回は、YMCA前でボールを使って遊びながらトレーニングを実施しました。
 最初は、どれくらいの硬さか、どのくらい跳ねるのかなど、ボールに慣れていきました。

 次に対面でキャッチボールを行いました。その他にも複数のことを同時に行う動きも取り入れました。学年に合わせ難易度を変えるなど、コーディネーション的要素も加えて実施しました。
最初は無言のキャッチボールでしたが「○○くん行くよ!」「うまい!ありがとう!!」などコミュニケーションも深まっていく様子も見られました。本日は初級編、次回はレベルアップした内容にチャレンジしましょう!
鎌倉YMCA三上 淳

2020年3月27日金曜日

【かまくらっこ学童】ソンべカフェさんでミサンガづくり!

『第2回を行うので、次回も、みんなで来てね!』 
13日にお邪魔させていただきました「編み物&ミサンガづくり」、子どもたちに第二回のお話をしたところ「いきたい!今回は違うものを作成したい!」お隣のソンべカフェさんにお邪魔するのも、今月3回目となりました。

~ミサンガづくりYくんの感想~
編んで行くのが楽しかったです。ミサンガづくり2時間くらいやって少し疲れました(笑)またやりたいです!

~編み物づくりYちゃんの感想~
あみものをやって、かぎばりで花をつくれるようになりました。さいしょはむずかしくて、あんまりじょうずにできなかったけど、2回目はお花をつくれるようになりました。うれしいです。

4月もワークショップが行われるとのこと。またみんなで参加させていただければと思います。本日もありがとうございました。
鎌倉YMCAみずリーダー

【かまくらっこ学童】第二回非常食づくり体験

 今月行った非常食づくり体験の第2回を開催しました。今回もお米を持参しました。前回の経験を活かし、自分たちで食べられる分量を準備しました。
「水はこのくらい!」「空気を抜いて閉める!」など、工程をしっかり覚えていましたね。

保存ができるレトルト食品も自分たちで準備しました。自分で準備したからこそ、楽しみも倍増のようです♪
自分たちで調整したものの、水の量は気になるところです。完成したご飯をよそってみて「かたそう!やわらかそう!ちょうどよいかも!」
 「このカレー美味しいんだよ!」「ドンブリ最高だよ!」と笑顔でよそっていきます。粉スープとゼリーも加わり、ランチタイムのスタートです。

食べながら、様々なシチュエーションを思い浮かべ、非常食体験の意味をかみしめながら、いただきました。大好評につき第三回も実施するかもしれません。
鎌倉YMCAひろみリーダー

2020年3月26日木曜日

【かまくらっこ学童】最近の読書タイム☆

 かまくらっこ学童では、「読書タイム」で静かに過ごす時間もあります。それぞれが興味がある本を音読していると「何それ?」「へぇ~そうなんだ!」 「集中力」「読解力」「語彙力」メキメキと成長しております。

 「これどういう意味?」と聞かれるので、分かりやすく説明するために、子どもたちだけではなく、リーダーたちも一緒に学ぶことができます。
鎌倉YMCAみずリーダー

2020年3月25日水曜日

【鎌倉YMCA】Global Citizen Tips! めざせ地球市民!

Global Citizen Tips! めざせ地球市民!

YMCAの語学教育では、「地球市民」を育てることを目標にしています。
横浜YMCA英語学校では、新型コロナウイルスの感染拡大防止措置によって活動が制限されてしまっているすべての方へ、家庭でも楽しく学べる英語ワンポイントレッスンや、国際理解クイズなどをお届けします。
『Global Citizen Tips!』ウイルスによって世界が分断しかかっている今だからこそ、地球市民としての学びを家庭でも続けていきましょう!
鎌倉YMCA三上 淳

【かまくらっこ学童】ダンス部発足?!

 かまくらっこ学童恒例のラジオ体操を毎日行っております。その中で新たな動きがありました。
ラジオ体操の後に偶然流れた2曲の映像が大人気!今年一番人気のもの、そして昭和時代を代表するもの、どちらも床が振動するくらい盛り上がっています!すべて覚えたら発表してもらいましょう!
鎌倉YMCAとらリーダー・くららリーダー

2020年3月24日火曜日

【鎌倉YMCA】ウエルネスデリバリー~富士山YMCA編~

ウエルネスデリバリー~富士山YMCA編~のご紹介
YMCAは新型コロナウイルスに立ち向かうみなさんを応援します。
新型コロナウイルス感染拡大防止に伴う、小中高の臨時休校を受けて、横浜YMCAでは、活動を制限されている子どもたちだけでなく、保護者をはじめとしたご家族や地域の皆様の健康生活を支えるべく、「YMCAウエルネスデリバリープロジェクト」を発信しております。

今回は「富士山YMCA編」をご紹介いたします。ぜひコチラをご参照ください!(鎌倉YMCAのRちゃんも登場します!)
 臨時休校の影響もありますが、体調不良等の症状がなければ屋外での運動も妨げないとの発表もありました。お花見なども散歩をしながら楽しみたいですね。
 そして、富士山YMCAも舞台となっている「ゆるキャン△」は、今週が最終回!ぜひご覧ください!
鎌倉YMCA三上 淳

【かまくらっこ学童】チューリップ日記⑫あれ咲いた??

 グングン大きくなっているチューリップさんたち、子どもたちが「あれ花が見えてるよ!?」蕾かなと思っていたら、地面に近い位置で咲きかけているようにも見えますね。

ここで花開くのか?それとも伸びてくるのか??お楽しみは増すばかりです。
鎌倉YMCAこすもリーダー

2020年3月23日月曜日

【かまくらっこ学童】ラダートレーニングを行いました!

 かまくらっこ学童のみんなの今週のリフレッシュは「ラダートレーニング」を行いました。YMCA前で行おうと思ったのですが、小雨交じりだったので、ロビーの机を片付け実施しました。
 「簡単簡単!」といっていた子どもたちも、いざ行ってみると、手足が同時に出てしまったり、腕を振れなかったりと、なかなか苦戦していました。
「ゆっくりで良いから正確にステップを踏むこと」「腕をしっかり振ること」「腿を上げること」を意識し行いました。失敗して体が硬くなってしまうこともありましたが徐々に慣れてきましたね。本日は初級編…少しずつレベルアップしていきましょう!
鎌倉YMCAらっきーリーダー

【鎌倉YMCA】リーダー感謝会実施報告

鎌倉YMCAリーダー感謝会実施報告
2019年度、鎌倉YMCAリーダー感謝会が行われました。感染症の影響も考慮し、対策を十分に行い、時間なども縮小しての開催となりました。

 ~ヨハネによる福音書1章1~5節「言が肉となった」~
キリストは、私たちとかけ離れた場所にいるのではなく、言葉をもって語り掛けてくれる神様です。その神様の言葉は、力を持った言葉、行動する言葉と言っても良いでしょう。私たちは、この言葉を信じ1年間活動を行ってきました。私たちの近くにいて、導いてくれた神様に感謝して、会をスタートしました。

 
この3月に学校を卒業し、社会人として歩みを進めるリーダーもいます。本日の会において、鎌倉YMCAの中で『みつかる。つながる。よくなっていく。』を実践してくれたのだと嬉しく思いました。みんなの活躍に大声援を送り続けます。鎌倉YMCAはみんなの故郷です~元気な顔をいつでもみせてね、そしてまた一緒に活動をできる日を楽しみにしております。 
 1年間、参加してくれた皆様とともに歩み・寄り添い、ともに成長した指導者・リーダーの皆様に心より感謝いたします。これからもどうぞよろしくお願いいたします。
鎌倉YMCA運営委員長:岡戸 良子 館長:三上 淳

2020年3月20日金曜日

【鎌倉YMCA】休館日(20~22日)のお知らせ

3月20日(金)~22日(日)が休館日となります!
受付業務・プログラムなどすべてお休みとなります!
私の愛する野外教育施設「富士山YMCAグローバル・エコ・ヴィレッジ」がドラマ(ゆるキャン)で登場しました。見逃してしまった方も要チェックしてみてくださいね!大自然に囲まれた朝霧高原の最近のお写真をお届けいたします!
朝霧高原からの富士山!
富士山・水が塚公園の雪景色
田貫湖に咲いたミツマタ
空の雰囲気が異なりますがすべて3月15日の写真になります。大自然に囲まれていると心も身体も元気いっぱいになります!子どもたちと元気いっぱい、大人散歩にも、みんなでゆっくり行きたいですね!
鎌倉YMCA三上 淳


2020年3月19日木曜日

【かまくらっこ学童】チューリップ日記⑪お水やりも楽しいね♪

「咲いた~咲いた~チューリップの花が~♪」
子どもたちが自然と口ずさんでいました!大きくなってくると子どもたちもウキウキしてきました!YMCAガーデンも癒しの場の一つです!チューリップさんの水やりも積極的に行ってくれます!!

入り口付近の葉牡丹にも行いました。その時「ダイヤモンドみたい!」水が葉の上に、きれいにまとまりました。チューリップさんと合わせて葉牡丹の成長も見守ってい行きましょう!
鎌倉YMCAルビーリーダー

2020年3月18日水曜日

【かまくらっこ学童】ソンべカフェさんでアフリカワークショップに参加しました☆

 いつもお世話になっているソンべカフェさんが「アフリカンWEEK2020~アフリカからあなたに伝えたいこと~」と題し、3月に様々なことを実施しています。
 
 ワークショップ「ティンガティンガ」を描こう!
動物をモチーフにした原画に楽しくぬり絵をするワークショップに参加させていただきました。


 先生の作品を見学しイメージを膨らませていきます。豊かな自然、動物、人々の暮らしが色鮮やかに、ダイナミックに描かれています。

 動物の原画に、背景の色を描いていきました。みんなの配色も鮮やかですね。その後、動物そのものに色を塗るのもよし、自分自身が新しい動物などを描くのもよし、創作意欲がわいていきます。

みんなが「できたよ!」と元気いっぱい帰ってきました。ティンガティンガの完成です!自由度も高く、個性が表現されています。大満足の出来栄えですね~本日もありがとうございました。
鎌倉YMCA 三上 淳

2020年3月17日火曜日

【かまくらっこ学童】お勉強も工夫して頑張っています!

午前中は集中してお勉強タイム
生活リズムも大切にして過ごしています。午前中は、集中して学習・読書タイムです。
1年間のおさらいですが、忘れてしまっていることも多いですね。リーダーからヒントをもらいながら頑張っていました。早く終わった子から遊んでしまうのではなく、読書タイムで静かな時間を過ごしています。

スコープを使って様々なものを観察していました。夢中になって頭をゴッチン!笑いながらいろいろなものを調べていきました。

戦国武将のカードゲームです。ゲームですが、戦国武将の名前や複雑なルールから学ぶことも多いようです。話し言葉も武将のようです。時間があるからこそ、複雑なゲームやチームワークが試されることも行っています。
鎌倉YMCA 三上 淳

2020年3月16日月曜日

【かまくらっこ学童】チューリップ日記⑩なんとなく〇〇〇〇!

 この陽気のおかげで、チューリップさんグングン大きくなってきました。植えた時のこと覚えていますか?文字をイメージして植えました。
わいえむ

しーえー
そうですY・M・C・A(上がYM、下CA)よく見ると「M」と「A」は、わかると思います。「C」は・・・
 昨年の開花は、4月初旬でした。今年は、暖かい日が続いています。首を長くして開花を待ちましょう!
鎌倉YMCA三上 淳

2020年3月14日土曜日

【鎌倉YMCA】休館日(3月14日)のお知らせ

鎌倉YMCA休館日のお知らせ(3月14日)
プログラム・受付業務のすべてがお休みとなります!
Rちゃんが「キャベツ!」といっていた葉牡丹がグングン大きくなってきました!
葉牡丹の花言葉は『祝福・慈愛・利益・愛を包む・物事に動じない』んっ?キャベツと同じものもありますね!3月後半も元気に過ごしましょう!!
鎌倉YMCA 三上 淳

2020年3月13日金曜日

【かまくらっこ学童】ソンべカフェさんで編み物体験!

 「こんなのやってるので、子どもたち遊びに来ませんか??」
 鎌倉YMCAのお隣のソンべカフェさんに「編み物&ミサンガづくり」のお誘いをいただきました。かまくらっこの子どもたちに聞いてみると「やりたい! どっちやろうかな??」と張り切ってお邪魔させていただきました。
歩いて数秒!お隣さんです!!
 編み物に参加したMくんのお話(感想を書いてくれました)
今日やったあみ物は、花を作りました。ぼくは、この9年間の中であみ物はやったことがありませんでした。しかも、花はどんなものができるのか分かりませんでした。あみ物ができてうれしかったです。
編み物チームの素敵な作品☆

ミサンガづくりに参加したRちゃんのお話
 ミサンガが、おもったいじょうにむずかしかった。さいしょじゅんばんをまちがえたりして、ちゃんとかんせいできるかしんぱいだった。でも、わかりやすくやりながらせつめいしてくれてできた。
 今月は、小学校の休校もあり、このようなワークショップを数回行うとのことでした。ぜひ、またお邪魔させていただきたいと思います。お招きいただきありがとうございました。
鎌倉YMCAみずリーダー・ひろみリーダー